大阪万博のチケットがとにかく買いづらい
大阪万博のチケットの購入の仕組み。控えめに言ってクソでした。システム構築にかかわった方には非常に申し訳ないですが、率直な感想です。それなりにお金をかけて(おそらく数千万から数億円)作ってるはずなんでしょうが、非常に使いづらかったです。僕はIT業界にいますしエンジニアの端くれですので、こういった操作に慣れてる側の人間ですが、それでも使いづらいと感じてしまいました。
万博チケットを2回購入した僕が、個人的にどのへんがクソだと思ったかをまとめます。ただ文句だけ垂れ流してもアレなので、自分なりの代替案も合わせてまとめます。
ちなみに一般的なチケット購入の流れは下記の通りです。
チケット購入から来場までの流れ
- Step1. 「万博ID」を登録
- Step2. 「万博ID」でログインする
- Step3. 来場日時を予約
- Step4. パビリオンなどの観覧予約・抽選
- Step5. 予約日時に会場へ
ダメポイント(1)万博IDの登録がめんどくさい
セキュリティ対策のためとか転売を防ぐためとか理由はあるのでしょうが、とにかく万博ID登録がめんどくさい。手順通りに進めればできる内容ではあるのですが、正直ご高齢の方にはシンドイ内容。日本の金融資産の60%以上を保有している60歳以上の方に来場していただき、お金を使ってもらうべきなのにチケット一つ気軽に買えない、というのは致命的なマーケティングミスと言っても過言ではないです。
代替案としてはLINEのID連携で会員登録で良かったんじゃないかと思います。LINEユーザーは高齢者も含めてユーザー数が多く、日本国内では公共インフラに近いツールです。LINEアカウントは特定のスマホ1台と強く紐づいているので、なりすましなどの防止もできます。LINEアカウント開設の方が万博ID作るより簡単ですし。万博でしか使わない万博IDをシステムから作って登録させるよりも、LINEに協力仰いでサクッとLINE連携の方が圧倒的にエコです。
ちなみに万博IDの登録については公式サイトで登録マニュアルが公開されています。気になる方は下記をどうぞ。
ご高齢の方に限らず、ITとか苦手という方は、近くにいる得意な方に隣についてもらってサポートしてもらうのがベストだと思います。
ダメポイント(2)来場日時の予約の画面遷移が意味不明
万博チケット購入でストレスに感じたのが、「混雑が予想されます」と表示されている時間の入場について予約を進めようとしているのに、カートに進むと「定員を超えたため、ご希望の時間帯は選択できませんでした」のメッセージが出て買えない。で、日時選択に戻ると予約可能な状態になってる。でもカートに進むと「定員を超えたため、ご希望の時間帯は選択できませんでした」のメッセージ・・・。
結局9時と10時の入場はあきらめて11時入場にしました。
- カートに入れているけど決済まで完了していないユーザーが多く存在したと推測されますが、その時点で日時選択画面上では「予約不可」という表示にしておいた方がよい
- 「定員を超えたため、ご希望の時間帯は選択できませんでした」というメッセージとともに、別の時間の入場を選択するボタンを表示すべき(また日時選択画面に戻ってやり直すのがめんどくさいし、画面の切り替わりもっさりしてて重い)

万博に行く希望日を選択すると、上のような来場希望時間の選択画面が出てきます。

それぞれのアイコンの空き状況の意味は上の通り。青か黄色なら予約できます。で、黄色の時間帯を選択したのに、カート画面に進むと・・・

「定員を超えたため、ご希望の時間帯は選択できませんでした」のメッセージ。日時選択画面に戻っても、やはり黄色マークなので予約可能。ということで、何度か試したのですがやっぱり駄目でした。

マジ萎えました。でも万博行くのを楽しみにしている家族がいますので、歯を食いしばって購入まで完遂しました。
その他気になった「入場時間はどこまで守らなきゃいけないのか?」について調べました。
大阪万博の入場時間に遅れたら入れないのか?
公式サイトのよくある質問に回答がありました。
「来場日時予約時間より遅れて到着された場合は、同日の来場日時予約時間以降であれば入場可能です。」
とのことです。僕が4月15日に行った感じですと、入場ゲートが余程混雑していない限り、待たされることはなさそうです。
予約した入場時間より早く到着した場合、入場できるのか?
こちらも公式サイトのよくある質問に回答がありました。
「来場日時予約時間より早く到着された場合は恐れ入りますが予約時間までお待ちいただくことになります。」
と書かれてあります。が、例えば9時台の入場ゲートがガラガラなのに、10時入場のお客さんをガラガラの入場ゲートの前で10時まで待たせる、というのは考えにくいです。実際に予約した入場時間よりも早く入場できたという体験報告をされているブログ記事もありました。
https://ameblo.jp/caccapiedi/entry-12895637171.html
「予約の入場時間よりも早く入りたい」と思ったら、レジャーシートや椅子、ちょっとした軽食・おやつを準備して早めに会場入りするのが良さそうです。
大阪万博について下記の記事もまとめています。合わせて読んでみてください。
>> 大阪万博2025のリアル。開幕2日後の2025年4月15日に大阪万博に行ってきました
>> もう迷わない。大阪万博2025に名古屋から車で行くときの正解はコレ!
コメント