【ふるさと納税】透明感ある仕上がりの日焼け止め【マリナスUVプロテクト50 55g 】...

  • 【ふるさと納税】透明感ある仕上がりの日焼け止め【マリナスUVプロテクト50 55g 】 [KESEMO MARINUS 宮城県 気仙沼市 20563391] 日焼け止め ノンケミカル 化粧下地 SPF50+ PA++++

    【ふるさと納税】透明感ある仕上がりの日焼け止め【マリナスUVプロテクト50 55g 】 [KESEMO MARINUS 宮城県 気仙沼市 20563391] 日焼け止め ノンケミカル 化粧下地 SPF50+ PA++++

    【ふるさと納税】透明感ある仕上がりの日焼け止め【マリナスUVプロテクト50 55g 】 [KESEMO MARINUS 宮城県 気仙沼市 20563391] 日焼け止め ノンケミカル 化粧下地 SPF50+ PA++++

    【うるおいを保ちつつ紫外線を防ぐ日焼け止め】 気仙沼の自然素材と微粒子粉末の高い技術から生まれたノンケミカル処方(紫外線吸収剤不使用)の日焼け止めです。 汗をかいても落ちにくく、うるおいをしっかり持続させ、肌になめらかになじみます。 うるおいによる透明感とツヤのある仕上がりで化粧下地としても通年ご使用いただけます。 日焼け止め指数はSPF50+ PA++++の最高値。 ◎保湿効果があり、ノンケミカル処方の日焼け止めをお探しの方におすすめです。 ◆マリナスUVプロテクト50の特長 ・国内最高水準の紫外線防御機能を実現 ・肌へのやさしさにこだわり紫外線吸収剤フリー ・透明感*ある仕上がりで、化粧下地としてもお使いいただけます *メーキャップ効果による ◆マリナスUVプロテクト50の配合成分 水、酸化亜鉛、シクロペンタシロキサン、水添ポリイソブテン、酸化チタン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルエチルジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ポリメチルシルセスキオキサン、BG、水酸化AI、イソステアリン酸、トリエトキシカプリリルシラン、ジステアルジモニウムエクトライト、セスキイソステアリン酸ソルビタン、サクシノイルアテロコラーゲン、ユズ種子エキス、ハマナス花エキス、グレープフルーツ果皮油、ローズマリー油、トリメチルシロキシケイ酸、リン酸2Na、リン酸K、エタノール、フェノキシエタノール、EDTA-3Na、酸化鉄 【使い方】 1)朝のお手入れの最後や紫外線が気になる時、チューブからパール1粒分のUVプロテクトをとります。 2)指先で少しずつ肌の流れにそって顔全体にやさしくのばしていきます。 3)外で長時間過ごす場合や日差しの強さが気になる時は、重ねづけをおすすめします。首からデコルテにかけて使用する場合、上から下に向かってなじませます。 肌の色になじんだら完了です。 ◆マリナスフカコラーゲン化粧品シリーズとは マリナスのフカコラーゲン配合化粧品は、美肌食材として知られる気仙沼産フカヒレのコラーゲンをメインに、厳選した植物エキスや良質なオイルを先進的な化粧品技術を用いて配合しています。 密度の高い保湿力で肌へうるおいを与え、なめらかなハリのある肌(*1)へと導きます。 *1 保湿効果による ◆気仙沼ゆかりの美容資源 1)フカコラーゲン(サクシノイルアテロコラーゲン 保湿成分) 気仙沼産ヨシキリザメの尾びれ上部から抽出したコラーゲン。 肌に一番多く存在する1型コラーゲンと赤ちゃんのぷるぷる肌に多く含まれる3型コラーゲンが含まれます。 非加熱製法のため、コラーゲンの構造が壊れず、高い保湿性が保たれています。 2)ユズ種子エキス(保湿成分) 気仙沼産柚子の種から得られるエキス。皮膚へのエモリエント効果がある植物性のセラミドを多く含有しています。 3)ハマナス花エキス(整肌成分) ハマナスの花から抽出したエキスでフラボノイドやビタミンC、ポリフェノール類を豊富に含みます。 ◆MARINUS(マリナス)とは 気仙沼の豊かな水産資源を活用して製品開発を行う「気仙沼水産資源活用研究会」が化粧品のプロと共に開発した化粧品ブランドです。 新たな視点でオリジナルの化粧品成分の開発から行い、フカコラーゲンを特長成分とした保湿、エイジングケア(*2)化粧品を2015 年から提供し続けています。 *2 年齢に応じたスキンケアのこと ◆kesemo(ケセモ)とは 東日本大震災からの創造的産業復興を具現化する象徴的な組織として、「気仙沼の水産資源を新たな視点で活用しよう」という気仙沼市の呼びかけに応え、30社以上の地元企業が結集。 「産・学・官」連携で2013年11月に『気仙沼水産資源活用研究会』が発足しました。この組織が開発、販売する統一ブランドが「kesemo」。「気仙沼から、もっと」という思いを込めています。 ※パッケージデザインは予告なく変更する場合がございます。お届けする商品と若干異なる場合がございます。予めご了承のほどお願い致します。 名称 マリナスUVプロテクト50 内容量 化粧箱13.5×4.5×2.5cm 55g *商品1本の使用目安/90日分(顔のみ使用の場合) 消費期限 開封後12か月 事業者名 株式会社 KESEMO MARINUS 地場産品理由当該返礼品の重量や付加価値の半分を一定程度以上上回る割合が気仙沼市内で生産された原材料によるものであるため。(告示第5条第2号に該当) ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。透明感ある仕上がりの日焼け止め【マリナスUVプロテクト50 55g 】 【うるおいを保ちつつ紫外線を防ぐ日焼け止め】 気仙沼の自然素材と微粒子粉末の高い技術から生まれたノンケミカル処方(紫外線吸収剤不使用)の日焼け止めです。 汗をかいても落ちにくく、うるおいをしっかり持続させ、肌になめらかになじみます。 うるおいによる透明感とツヤのある仕上がりで化粧下地としても通年ご使用いただけます。 日焼け止め指数はSPF50+ PA++++の最高値。 ◎保湿効果があり、ノンケミカル処方の日焼け止めをお探しの方におすすめです。 ◆マリナスUVプロテクト50の特長 ・国内最高水準の紫外線防御機能を実現 ・肌へのやさしさにこだわり紫外線吸収剤フリー ・透明感*ある仕上がりで、化粧下地としてもお使いいただけます *メーキャップ効果による ◆マリナスUVプロテクト50の配合成分 水、酸化亜鉛、シクロペンタシロキサン、水添ポリイソブテン、酸化チタン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルエチルジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ポリメチルシルセスキオキサン、BG、水酸化AI、イソステアリン酸、トリエトキシカプリリルシラン、ジステアルジモニウムエクトライト、セスキイソステアリン酸ソルビタン、サクシノイルアテロコラーゲン、ユズ種子エキス、ハマナス花エキス、グレープフルーツ果皮油、ローズマリー油、トリメチルシロキシケイ酸、リン酸2Na、リン酸K、エタノール、フェノキシエタノール、EDTA-3Na、酸化鉄 【使い方】 1)朝のお手入れの最後や紫外線が気になる時、チューブからパール1粒分のUVプロテクトをとります。 2)指先で少しずつ肌の流れにそって顔全体にやさしくのばしていきます。 3)外で長時間過ごす場合や日差しの強さが気になる時は、重ねづけをおすすめします。首からデコルテにかけて使用する場合、上から下に向かってなじませます。 肌の色になじんだら完了です。 ◆マリナスフカコラーゲン化粧品シリーズとは マリナスのフカコラーゲン配合化粧品は、美肌食材として知られる気仙沼産フカヒレのコラーゲンをメインに、厳選した植物エキスや良質なオイルを先進的な化粧品技術を用いて配合しています。 密度の高い保湿力で肌へうるおいを与え、なめらかなハリのある肌(*1)へと導きます。 *1 保湿効果による ◆気仙沼ゆかりの美容資源 1)フカコラーゲン(サクシノイルアテロコラーゲン 保湿成分) 気仙沼産ヨシキリザメの尾びれ上部から抽出したコラーゲン。 肌に一番多く存在する1型コラーゲンと赤ちゃんのぷるぷる肌に多く含まれる3型コラーゲンが含まれます。 非加熱製法のため、コラーゲンの構造が壊れず、高い保湿性が保たれています。 2)ユズ種子エキス(保湿成分) 気仙沼産柚子の種から得られるエキス。皮膚へのエモリエント効果がある植物性のセラミドを多く含有しています。 3)ハマナス花エキス(整肌成分) ハマナスの花から抽出したエキスでフラボノイドやビタミンC、ポリフェノール類を豊富に含みます。 ◆MARINUS(マリナス)とは 気仙沼の豊かな水産資源を活用して製品開発を行う「気仙沼水産資源活用研究会」が化粧品のプロと共に開発した化粧品ブランドです。 新たな視点でオリジナルの化粧品成分の開発から行い、フカコラーゲンを特⾧成分とした保湿、エイジングケア(*2)化粧品を2015 年から提供し続けています。 *2 年齢に応じたスキンケアのこと ◆kesemo(ケセモ)とは 東日本大震災からの創造的産業復興を具現化する象徴的な組織として、「気仙沼の水産資源を新たな視点で活用しよう」という気仙沼市の呼びかけに応え、30社以上の地元企業が結集。 「産・学・官」連携で2013年11月に『気仙沼水産資源活用研究会』が発足しました。この組織が開発、販売する統一ブランドが「kesemo」。「気仙沼から、もっと」という思いを込めています。 ※パッケージデザインは予告なく変更する場合がございます。お届けする商品と若干異なる場合がございます。予めご了承のほどお願い致します。


    11,000円

    宮城県気仙沼市


楽天ウェブサービスセンター

このページの先頭へ