雛人形 ひな人形 お雛様 黄呂染 黄櫓染 黄櫨染 おひなさま かわいい 手作り 2025年...
-
雛人形 女流作家「久遊」作の上品おひなさま★高級反物「黄櫨染」仕立てのお雛様 送料無料 初節句
雛人形 女流作家「久遊」作の上品おひなさま★高級反物「黄櫨染」仕立てのお雛様 送料無料 初節句本商品はご注文タイミングやご注文内容によっては、購入履歴からのご注文キャンセル、修正を受け付けることができない場合がございます。サイズ間口75×奥行45×高さ39(cm)清水久遊 作品ギフト対応表商品番号:P85014女流作家「久遊」作の上品おひなさま★高級反物「黄呂染」仕立て雛人形 ひな人形 お雛様 黄呂染 黄櫓染 黄櫨染 おひなさま かわいい 手作り 2025年 新作 秀光 限定品 送料無料 コンパクトミニ 初節句 ひな祭り 親王 二人 2人 平飾り 清水久遊 男雛 女雛 買得 お得 人気 ランキング P85014お人形詳細写真清水久遊 作品女流作家「久遊」作の上品おひなさま★高級反物「黄呂染」仕立て女流作家「清水久遊」作の格調高い有職雛人形飾り。女性ならではの繊細な色彩感覚と斬新なアイディアで平安王朝の雅「黄櫨染御抱」の優美さを鮮やかに再現いたしました。本物に限りなく近い仕立て方にこだわり、お雛様を飾る楽しさ、実際に手にした時の感動を大切にした優しさ溢れる逸品です。繊細な感性と現代のモダンを融合させた清楚で華麗な有職雛人形。有職故実に鑑み素材や造りにこだわった名匠「清水久遊」作による渾身の逸品です。お雛様のお顔にはいにしえの風合いを醸しだす京風のお顔を採用しました。お顔の輪郭が少しふくよかな丸顔で、表情がとても穏やかな柔和なお顔のお姫様と、凛々しいお顔のお殿様です。どちらも高貴なお雛様に相応しい気品ある優雅なお顔のお雛様です。もちろん素材は伝統的な桐塑(とうそ)造りの本頭を使用、胡粉仕上げの艶やかなお顔に仕上げています。厳選された最高の素材「黄櫨染西陣正絹」裂地で仕立てた高貴な束帯衣装のお殿様。伝統の雅な風合いを感じさせるお衣装、天皇が重要な儀式の際に着用する束帯装束の縫腋胞(ほうえきほう)で着付けられ、衣装の柄には天皇専用紋である「桐竹鳳凰麒麟紋」が施された高貴な衣装のお殿様です。絶対禁色と呼ばれる天皇家にしか許されない「黄櫨染」(こうろぜん)の高貴な色の正絹裂地を採用いたしました。黄櫨染とは櫨(はぜ)の木の黄色の下染めに蘇芳(すおう)又は紫根を上掛けした「黄褐色<黄色味がかった茶色>の気品ある色合で、太陽の光によって染色が変化する「麹塵」(きくじん)織の技術を取り入れ、日本の伝統的な染物技法「草木染め」によって手染めされた日本の「最高位の染め」、現代に末永く愛され続ける日本の伝統美を感じさせています。衣装に織り込まれたこの文様には、桐は五三の桐紋を木の枝につけ、竹は太い幹に三枝だけ生え、桐紋を中央に一つ、麒麟ろ鳳凰を左右対称に配し、更にひとつの四角い文様「筥型紋」(はこがたもん)があしらった由緒あるお衣装です。細かい細工にもこだわりを持たせました。袴の中央には京都伝統工芸品の格調高い紫正絹平尾房をつけ、手には木手を使用。腰から巻いた黒革の石帯には白石目付きの石帯と七宝焼き付き魚帯を付けるなど細部にも手抜きのない職人のこだわりが感じられます。有職文様「横菱地紋向蝶」をあしらった縁起の良い朱赤正絹衣装のお姫様。お姫様の衣装にも高貴な衣装のお殿様に相応しい豪華仕立てを施しました。有色故実に鑑み、宮廷の正装束である『十二単衣』本来のデザインを取り入れました。上着にあたる唐衣(からぎぬ)の部分には明るい朱赤色の無金襴を使用、横菱柄がうっすらと地柄に入り、白、青、緑などの正絹糸で縁起の良い「向蝶紋」を織り上げた格調高い二陪織で仕立てあげています。表衣にも縁起の良い吉祥柄模様のベージュの正絹で合わせ、正面から見える袖口には、赤紫からシックなベージュ更に白への重ねがとても上品な落ち着きを感じさせ、内側に着付けた深緑の生地がアクセントになっています。柔らかみのある自然な膨らみや曲線美をいつまでも堪能していただけます。下着である五衣(いつつぎぬ)には大きさの違う生地を細かいピッチで重ねて着せ付ける手の込んだ襲衣(かさねぎぬ)の技法を駆使し、美しい「紫翠違い重ね」で優美なデザインを再現。型崩れのないよう裏打ちに「こうぞ」を使用するなど見えない部分にまでこだわった職人のこだわりが随所に感じられます。背中に付けた裳袴には縁起の良い松竹入りの白地の裳袴を付けるなど、高貴なお姫様に相応しい気品あるお姫様です。女性作家ならではの繊細な感性と現代のモダンを融合させた清楚で華麗な有職雛人形飾りです。飾り台にはコンパクトで飾りやすい黒塗り「薄型式」木製飾り台をセットいたしました。表面に色褪せのない流備畳みを嵌めこんだ高級感ある平飾り台です。屏風には色味の深い金沢金箔が重厚な雰囲気を演出、高貴な衣装のお雛様をより豪華に引き立てます。飾りやすさと伝統美を重視したこだわりのお道具揃い。お雛様の両脇にはコンセント不要の「電池式」雪洞を採用。金の屏風にも映える黒塗りの上品な小桜柄入りの雪洞です。いつでもボタン電池を押すだけでほんのりと明かりも灯るとても便利な雪洞です。大切なお雛様を守るべく、赤ちゃんの手の届かない箪笥の上やサイドボードの上など高い場所に置いても安心。コンセントの場所を気にせずどこにでも飾って楽しめる大変便利な優れものです。前飾りには木製の伝統工芸駿河蒔絵雛道具を組み合わせました。漆で黒く塗られた木製のお道具に、本金を散りばめながら柄を描き込んでいくとても根気の要る仕事をしています。その一つ一つが、職人が手作業で仕上げた至高の品です。駿河蒔絵の見事な仕上がりで全体の高級感をさらに盛り上げています。飾り台の両側に配置したお花には、木製黒塗りの桜と橘をセットしました。大きな黄色い実をつけた橘と可愛い桜がより華やかに春らしさを演出しています。この作家の詳しい紹介はこちら
242,000円
秀光人形工房