ちりめん 雛人形 ぽてりひな2人 麻の葉 桜几帳付 お雛様 ひな祭り 龍虎堂 リュウコ...

  • ちりめん ひな人形 お雛様 2人揃い 親王飾り

    ちりめん 雛人形 ぽてりひな2人 麻の葉 桜几帳付 お雛様 ひな祭り 龍虎堂 リュウコドウ 日本製

    ちりめん 雛人形 ぽてりひな2人 麻の葉 桜几帳付 お雛様 ひな祭り 龍虎堂 リュウコドウ 日本製

    ちりめん 雛人形 ぽてりひな2人 麻の葉 桜几帳付 お雛様 ひな祭り 龍虎堂 リュウコドウ 日本製

    ぽってりかわいい おひなさま てのひらのなか ほほえんで りんりん すずのね しあわせはこぶ お雛様の衣装の柄は、麻の葉柄になっております。 麻の葉は魔除けの意味を持つ吉祥文様です。 麻の丈夫さ、成長の早さから、お子様の健やかな成長を願う気持ちが込められています。 お雛様には鈴が入っており、チリンと可愛い鈴の音は、邪気を払う厄除けのお守りになります。 几帳には、ぽってりとした桜の押絵が施され可愛く、豪華になっております。 手づくりの温もりを、感じられるお雛様は、眺めているだけで幸せな気持ちなります。 龍虎堂ならではの職人さんの細部へのこだわりが感じられる、 大変美しい仕上がりです。 コンパクトで可憐なお品ですので、リビングにまた玄関に季節を楽しむインテリアとしておすすめです。 ☆サイズ 幅:約22cm 奥行き:約12cm 高さ:約18.5cm(台+几帳) ☆セット内容 お雛様・お内裏様・桐台 ☆素 材 レーヨンちりめん・桐 他 ☆原産国 日本製 【お細工物について】 ちりめんの端切れを使った様々な物を、お細工物といいます。 古くは大奥から始まり、押し絵や摘み細工、切嵌(きりばめ)、木目込(きめこみ)、 裁縫などその手法は様々です。 少し前までは、どの家庭でも少なからず行われていました。 人形細工もその一つですが、小さな布も大切に、もったいないと生かす日本人の知恵ですね。 こちらで紹介するお飾りも、すべて手作りの為、 描き絵の表情や友禅柄の出具合などに違いがございます。 商品画像はできるだけ実商品に近い色に合わせておりますが、 ご覧になるディスプレイのモニターの環境により、実際の色と多少異なる場合がございます。 あらかじめご了承ください。 今では自分でつくるのはなかなか大変ですが、京都で一つひとつ手作りされた細工物のぬくもりを、 ぜひ身近に置いて「ほっこり」癒されてください。


    8,580円

    和雑貨と日本の道具のお店 とうび


楽天ウェブサービスセンター

このページの先頭へ